今回は、まるでこたつソックスを外履きしても大丈夫かどうかを調査してお伝えしていきます。
まるでこたつソックスを普段から履いている方、こんなお悩みはありませんか?
- まるでこたつソックスは外履きできるか知りたい
- 外でも暖かく過ごしたい
まるでこたつソックスはぽかぽかと暖かいので、外で履けたら快適に過ごせそうですよね。
しかし、結論から言うと、
と言えます。
外履きしない方がいい理由について詳しくお伝えしていきますね。
まるでこたつソックスは外履きしない方がいい!理由は?
まるでこたつソックスは暖かいので、外履きとして使いたい方もいらっしゃいますよね。
まるでこたつソックスを外履きに使用しない方がいい理由は、
と公式HPに記載されています。
●この商品は部屋履き用として企画した商品で、柔らかさを重視しております。そのため摩擦に弱く外出用としては適していません。
オカモト公式オンラインショップ
摩擦に弱いために、せっかくの靴下が破れてしまうかもしれませんね。
まるでこたつソックスは外履きするとどうなる?
まるでこたつソックスは、外履きしない方がいいということをお伝えしました。
まるでこたつソックスを外で履くと、どうなるのかを調べてみると以下のことが分かりました。
- 毛玉ができやすくなる
- 破れて穴が開いてしまう
- そもそも靴が履けない
毛玉ができやすくなる
まるでこたつソックスは、毛玉ができやすい素材でできています。
●使用素材は保温性に優れている反面、着用時・洗濯時の摩擦で毛玉ができやすい性質があります。毛玉取り器にてお手入れください。
オカモト公式オンラインショップ
まるでこたつソックス
— 🌸ゆう🚂 (@Neo856) December 24, 2022
暖かいし防寒具合がちょうどいいから外でも吐きたいけど、これは外履き向きではないな……(たくさんの毛玉を見つめる)
破れて穴が開いてしまう
まるでこたつソックスを外履きで使用すると、
可能性があります。
実際に、もまるでこたつソックスに穴が開いてしまったという情報がいくつかあります。
「まるでこたつソックス」って、ただの厚手の靴下やな…。マジ発熱してんのかね? 耐久性が無くすぐに穴が開いた。毛玉クズがスゴく出るし。 ごめんやけど、これはもういいかな…。高いのに。なんこれ(´Д` )
— 綿製タオル / Mensei Towel (@towel_roborevo) November 30, 2024
まるでこたつソックス、温かいけどすぐ穴開いた😭
— はっしー (@fyubki) January 11, 2024
ワンシーズンももってない☹️
安物をワンシーズンで履き潰す方がコスパいいな😇
まるでこたつソックス、母上にあげたのだけれども、まだ3ヶ月も経っていないのに踵に穴が開いたという。柔らかいのかなー。でもそんなに早く穴開くのは困るぞ。3足1000円のでももうちょい持つ。用途からして室内での普段使いだろうに......変な履き方したのか?
— ゆうせい (@imboscale) December 16, 2021
特に体重のかかるかかとと指の付け根の部分は穴が開きやすいようです。
優しく扱う必要があるので、外履きには不向きと言えそうですね。
そもそも靴が履けない
まるでこたつソックスを外履きとして使用するには、
という意見がありました。
履くと手放せなくなるらしい「まるでこたつソックス」ドラッグストアストアに売ってた。¥1980ぐらい。
— 新堂浩子 (@01sherry) January 6, 2024
厚みがあるので靴が緩くないと履けない。 pic.twitter.com/BHjI087RXy
私は『靴下サプリ まるでこたつソックス』履いてるよ👍
— あっちゃん (@azusakuramochi) December 2, 2023
めっちゃ分厚いから普通の靴は履けないけど😂
まるでこたつソックスを今シーズンとても見るのだけど、いつ履くのかわからなくて冷え性だけど買う気になれない。店頭で見たけどあの厚さは普段の靴履けない。冬は厚い靴下履く前提で大きめだけどそれでも厚い。1日家から出ない日って滅多にないし出かけるとき履き替えるなんてしないよね…
— キンモクセイ (@k_n_mokusei) January 4, 2025
外履きしようと思っていても、そもそも生地が分厚いのでできずに室内で使用している人が多そうですね。
まるでこたつソックスを外履きしている人はいる?
まるでこたつソックスは、生地の性質上外履きがしにくく、したとしてもデメリットがあることをお伝えしました。
それでも、まるでこたつソックスを外履きしている人はいるのかどうか調べてみました。
あったか靴下、今年はカイロソックスとまるでこたつソックスを買ってみた
— 珠美 (@tamami4444) December 8, 2024
なかなか良い👍️
特にまるでこたつソックスの方は外履きにも良くて重宝してる
まぁ、根本的な冷えは運動と食べ物担当なわけだが😅
靴下は、冷えてる足を温めるわけではないから、温めてから履く!ってとこがポイントと気づいた
まるでこたつソックス。
— ITO Ryutaro (@higeito) December 15, 2023
この暖かさはもう脱げない。結局、家でも外でもこれを履き続けている。同じ一足を履きっぱなしはさすがに厳しいので、もう一足買ってきた。 pic.twitter.com/NdGhVoCN12
まるでこたつソックス、別にそこまであったかくないじゃん?って思ってたけど気付いたらずっと履いてるw
— なちこ (@nachiko_pj) December 18, 2024
外でも履くけど全然足冷えない ブーツ履いてるみたい
外でも履いている人はいるようですね。生地が分厚いので、大きめの靴で履くと外でも履くことはできるようです。
ただ、せっかくのまるでこたつソックスを長持ちさせるためにも、外履きをするのは避けたいですね。
外履きできる暖かいおすすめの靴下!
まるでこたつソックスは、外履きには不向きだということをお伝えしました。
でも寒くなってくると、暖かい靴下を外で履いて快適に過ごしたいものですね。
外履きの靴下でおすすめの商品を紹介しますので、参考にしてください。
ココピタプラスあったか実感
まるでこたつソックスと同じメーカーの外履きもできる商品です。
靴が履ける厚みなのに暖かいので、靴下を重ね履きする必要がありません。
まるでこたつソックスを外履きとして履きたいと思っていた方にはおすすめですよ。
#okamoto といえばまるでこたつソックスが有名ですが😳#ココピタ プラスというシリーズはご存知ですか?
— ハンズ梅田店 (@Hands_Umeda) October 21, 2023
こたつソックスが部屋履きで、ココピタプラスは外履きとイメージしていただければわかり易い☝️
ハーフ、レギュラー、ハイソックス、おまけにメンズまで🙆🏻♂️と種類も豊富🥰
税込770円~
(12Fちー) pic.twitter.com/9fvrrOdBqX
履くホカロン
やや厚みはありますが、外履きとしても履ける靴下です。
吸湿発熱素材が使われていて、汗を吸収して発熱してくれるのでぽかぽかと暖かく過ごせます。
締め付けもきつくないので、むくみやすい方にも嬉しいですね。
まるでこたつソックスは外履きできる? まとめ
今回の記事では、まるでこたつソックスが外履きしない方がいい理由や、外履きできる暖かいおすすめ靴下を紹介しました。
まるでこたつソックスを長く使用するためにも、外履きはしない方がいいですね。
外履きでも使える暖かい靴下はたくさんあるので、ぜひ探してみてくださいね。
コメント